6月26日は搬入ラッシュ。
IKEAのキッチン天板3枚
IKEAの大型ワードローブ3セット
特注のアイアンフレーム2個
壁用の漆喰やその他の塗料
そして最大の難所、床板用足場板160枚
足場板は量が多すぎてトラック2台での搬入。
トラックから降ろして店舗下に並べるだけでもクタクタに。
ちなみにこれで半分の80枚。
1枚が幅2メートル、幅24センチ、厚み3.5センチで
一束4枚で梱包されていてヤバい重さ。
配送業者は1階引き渡しの為、店舗下から店舗内の確保スペースに
自分で運ばなければなりません。
本業ウェブデザイナーの僕としては
マウスの100倍以上の重量はキツイ。
しかも天気予報は午後から雨。
無塗装の足場板が濡れてしまえば
反りが生じること必至。
そこに高校時代からの友人が助っ人で登場。
彼は僕と違ってサーフィンや野球が趣味のスポーツマン。
おそろしく頼りになるぜ。
僕だけヘロヘロになりながら
なんとか午前中に搬入完了。
直後に雨がザーっと降ってきた。間一髪。
一人だったらGAME OVERでした。
奥の和室にすべて保管。
鉄骨造だから平気だけど
木造2階建てだったら床抜けそうでこわいよ・・・。
いつ他の配送業者が来てもいいように
昼食は寿司をデリバリー。
しゃれっ気はないけど結構ここのベランダスペースお気に入り。
そしてケイヨーデイツー近過ぎ。助かるけど。
意外と早く床板の搬入が終わったので
もう引き上げていいよ、と伝えたところ
「大型の家具の組み立てのシミュレーションしたほうが良い」
との友人の提案でIKEAの大型ワードローブを組み立ててみる事に。
一人で何とかなるだろう、と考えていたけど
いざ始めてみると、梱包状態の段ボールが既に持ち上げられない・・・。
完全に考えが甘かった。
友人はDIYも好きらしく
マイ軍手、マイ工具、着替えを持参でテキパキと動く。
妙に説得力のある指示もくれて完全に従う僕。
とりあえず外枠だけ完成。デカイ。
最終的にはコレをあと2セット(計6箱)作る予定。
まあ一人じゃ無理だな。
そして本日最後の搬入。特注アイアンフレーム。
これはまた後日紹介します。
一日中DIYに勤しむ傍ら、
クロス屋さんが天井クロスをきれいに貼ってくれていました。
天井クロスはやってみたい、と思っていましたので
技術を盗もうと観察していましたが
幅1メートル、長さ8メートルほどのクロスを一人で一気に貼っていく。
途中柱の凹凸や点検口や照明用の穴もカッターで鮮やかに回避していく。
ちょっと僕には無理かな・・・。
必要な材料と道具もそろったので
そろそろ壁塗りに取り掛かりたいところ。
お店造りDIY、まだ始まったばかりです。
つづく。
最近のコメント